熊本老舗武蔵屋の下駄
会津桐に竹の皮を張った品です。
季節問わずお履きいただけます。
*武蔵屋履き物店の紹介
はきもの一筋の職人技
創業100余年の「武蔵屋」は、唐人町通りに店舗を構える“はきもの”の老舗です。
店内には多数の下駄や草履が並び、鼻緒は1000本以上あります。表面に和紙を貼ったもの、裏にゴムが貼ってあって滑りにくく音が静かなものなど、下駄一つとってもさまざまな品ぞろえです。下駄も進化しています。
また、竹皮編の草履や下駄は、夏は涼しく、冬は暖か。気に入って一年中履いている方もいるのだとか。竹の抗菌作用で、水虫の方やあぶら足の方にも大人気です。
職人が仕上げた下駄や草履は履き心地も抜群。
熊本のお土産に「武蔵屋」のはきものはいかがですか?
以上武蔵屋さんの紹介でした、最後の写真がお店の様子です。
日本の伝統工芸 職人技の詰まった作品です。
鼻緒も柔らかく 馴染み良いかと思います。
素材の良さが生かされ温かみが伝わってきます。
一度数時間 使用致しました。
底裏に少し履き後がある程度で 新品に近い状態に見えるかと思います。
長さは23センチ程、踵の高さ5.5
センチ程
全て素人の私感 又自宅保管へのご理解ください。
*写真より実物の方が もう少し全体に濃い色で、落ち着いたお洒落な雰囲気が有るかと思います。
#和装履き物
#武蔵屋
#桐 竹の皮の下駄
#夏の草履
#ぜん屋
#熊本老舗武蔵屋
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣